もちろん修学旅行に行っても見学地について知らなければ、有意義な活動にはなりません。3年生は上手に壁新聞を作成して掲示しました。学校公開で東中にお越しの際は、2階の東階段の場所に掲示していますので、是非ご覧ください。
6月14日(金)3年生は修学旅行のコース決めを行いました。
6校時、3年生は修学旅行の2日目の班行動のコースを考えました。旅行会社の方にも来てもらい、アドバイスを受けながらコースを決めました。京都に精通している旅行会社の方が教えてくれるので安心です。もちろんタブレットも活用して、見学地について調べたり、交通機関について調べたりして、無事に宿に戻れるように班行動のコースを考えました。
6月14日(金)教育実習生とのお別れの時が来ました…!
6月14日(金)、3週間お世話になった教育実習生とのお別れの時間を、6校時終了後、校庭に集まって設定しました。実習生から一言ずつお話をいただきました。3週間の実習が有意義なものになっていることを願します。
6月13日(木)教育実習生の研究授業がありました!
6月13日(木)と14日(金)の2日間、教育実習生が研究授業という形で実習の成果を確認しました。デジタル教科書を活用したり、めあてを提示し、生徒が話し合う機会を設定するなど、工夫して授業を行いました。
6月1日(土) 運動会、いよいよ一番の見せ場、3年生の大ムカデです!
6月1日(土) 運動会、午後の競技です、その1
昼食の後、午後の競技を開始しました。まずは色別対抗競技の玉入れと綱引きです。玉入れの中に入って撮影するとなかなかの迫力です。綱引きはなかなかの勝負でした。喜ぶ様子をご覧ください。1年生と2年生の全員リレー、1年生は初めての全員リレー、必死にバドンをつなぎます。2年生になるとスピードが違います。
6月1日(土) 運動会、午前中の様子その2
運動会午前の部後半です。障害物走は袋に入り、ボールをかごに入れ、ネットをくぐるなど幾多の障害を乗り越えてゴールしました。1500m走は暑い中、全員が走り切りました。
午前のラストは3年生の体育科種目、女子は自分たちで考えたダンスを披露しました。男子は組体操に代わり、今年度から集団演技に挑戦しました。ダンス、集団演技ともに最上級生らしい演技となりました。
6月1日(土) 運動会、午前中の様子です。
午前中の種目の一部です。1年生のいかだ流しは最後までどっちのクラスの勝ちかわからない勝負となりました。2年生の大縄跳びは9組も一緒に競技しました。3年生の全員リレーはさすがのバトンパスでした。ゴールでの喜びが爆発していますね。
【2学年】百人一首大会
令和7年1月31日(金) 体育館にて百人一首大会が行われました。 学活や総合で練習してきた成果を発揮するために、それぞれが真剣に札と向き合い、読み手の声にしっかりと耳を傾けている姿が印象的でした。 競技後は、1人当たりの平均取得枚数が多いクラスに団体賞、各グループで1位の生徒...

-
サッカー部は11支部の夏の大会で、南中との合同チームとして、見事に都大会出場を決めました。そして、7月23日(火)、駒沢第二球技場で東京朝鮮中学校を相手に見事2-0で、一回戦を突破しました。相手は強豪校だった故に大健闘でした!!
-
東中では、原則水曜日の放課後(前半は9回)「放課後補習教室」を実施しています。希望者を募集して、学力パワーアップサポーター(GPS)の方の指導の下、タブレットの「eライブラリ」を活用して自分の苦手な分野を繰り返し学習します。前半は20名程度の方に応募し、第1回はライブラリの使...
-
こんにちは!東久留米市立東中学校です。 今日から東中の様子をブログという形で紹介しようと考えています。 今日から1学期の中間考査が始まりました。今日は英語と数学、社会のテストがありました。 1年生にとっては中学校生活初めての定期考査、どの位学習して臨むことができたでしょうか? 3...