雨天が心配されましたが、無事に午前中運動会の予行を行いました。本番は6月1日になります。当日の熱い戦いにご期待ください。写真は東中ストレッチをしているところと、係活動の確認をしている場面です。
5月24日(金)教育アドバイザーの先生による授業観察
5月24日(金)の1校時、本校の技術科の教諭の授業観察がありました。教育アドバイザーの先生に観察していただき、その後、ご指導をいただきました。作図の授業で、タブレットでQRコードを読み込み、説明の動画を見て作業をしました。今後も生徒に力のつく授業にしていけるように、研修していきます。
5月23日(木) 大忙しの一日(4)
運動会の取り組みの裏では、放課後補充教室を実施していました。前回は初めてでしたが、自分で課題を設定して取り組んでいます。ただ、解答をポチポチ選択するのではなく、紙に計算を書きながら取り組んでいました。
5月23日(木) 大忙しの一日(1)
5月23日(木)、今日の放課後はいろんな活動がありました。まずは、美術部が運動会のスローガンを作製しています。完成した完成版は運動会の当日を楽しみにしていてください。美術部より伝言を預かったので紹介します。「美術部に入ってください」
5月18日(土)土曜学校公開がありました!
5月18日(土)、今年度初めての土曜学校公開でした。多くの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました!各クラス、グループワークをしたり、ペアでコミュニケーションをとったり、工夫した授業を行いました。
5月15日(水) 放課後補充教室を始めています!
5月15日(水) 小中連携の日
東久留米市では年間3回「小中連携の日」として、学区の小学校の教員と中学校の教員が、子どもたちの学習について情報交換する日を設定しています。どうすれば家庭で主体的に学習を進められるようになるか、引き続き検討して実践していきます。
5月14日(火) 中間考査1日目が始まりました!
登録:
投稿 (Atom)
【2学年】百人一首大会
令和7年1月31日(金) 体育館にて百人一首大会が行われました。 学活や総合で練習してきた成果を発揮するために、それぞれが真剣に札と向き合い、読み手の声にしっかりと耳を傾けている姿が印象的でした。 競技後は、1人当たりの平均取得枚数が多いクラスに団体賞、各グループで1位の生徒...

-
サッカー部は11支部の夏の大会で、南中との合同チームとして、見事に都大会出場を決めました。そして、7月23日(火)、駒沢第二球技場で東京朝鮮中学校を相手に見事2-0で、一回戦を突破しました。相手は強豪校だった故に大健闘でした!!
-
東中では、原則水曜日の放課後(前半は9回)「放課後補習教室」を実施しています。希望者を募集して、学力パワーアップサポーター(GPS)の方の指導の下、タブレットの「eライブラリ」を活用して自分の苦手な分野を繰り返し学習します。前半は20名程度の方に応募し、第1回はライブラリの使...
-
こんにちは!東久留米市立東中学校です。 今日から東中の様子をブログという形で紹介しようと考えています。 今日から1学期の中間考査が始まりました。今日は英語と数学、社会のテストがありました。 1年生にとっては中学校生活初めての定期考査、どの位学習して臨むことができたでしょうか? 3...